top of page
↑ Page Top
FM03.jpg

FM西東京ラジオ番組

毎月第3水曜日の13:00から30分間に「西東京ビジネス交流会」のメンバーが出演し、自身の事業や想いを語ります。地域の情報、ビジネスエリアの方にお勧めしたいホットな情報などをお届けする番組です。

パーソナリティは長谷さおりさん。

ご出演希望の方は事務局宛にいつでもエントリーしてください。

気がつながる~ウエストビズ

パーソナリティ:長谷さおりさん

FM01.jpg
長谷川さおり_スタジオ写真2.jpg

スケジュール(2023年1月~6月)

 

【放送日と出演者】(敬称略)

1月18日(水)

合同会社irisonline おしゃべりクラブひまわり/沖原 寧子

2月8日(水)

西東京けやき法律事務所/中所 克博

2月15日(水)

非破壊検査機器合同会社/小原 勝次 

3月15日(水)

マイタウンニュースPetitぷてぃ編集室/福善玲子

4月19日(水)

(同)さわはた畳屋 /澤畠 和雄

5月17日(水)

西田税理士事務所/西田 秀男

6月21日(水)

英語パーソナルコーチ/福岡明子

気がつながる~ウエストビズ 2023

マイタウンニュースPetitぷてぃ編集室_福善玲子さん.jpg

マイタウンニュースPetitぷてぃ編集室 福善玲子さん | 元気がつながる~ウエストビズ

「元気がつながる~ウエストビズ」2023年3月18日(水)第107回放送

 

今回は「マイタウンニュースPetitぷてぃ編集室」代表の福善玲子(ふくぜんれいこ)さんのご出演です。

 

福善さんは小平市を中心に、広告主の独自チラシを制作してポスティングするサービスと年回5回「マイタウンニュースPetitぷてぃ」という広告宣伝紙を発行している。「マイタウンニュースPetitぷてぃ」の代表を務め、信頼できるスタッフたちと共に日々活動している。

 

事業エリアは小平市エリア・東大和市駅周辺エリアだけではなく、お客さまの紹介で小平市から西東京市市内へとチラシの戸別ポスティングが拡大している。

西東京市でチラシ配布可能な地域は、

ひばりヶ丘1000枚

西原町2000枚

芝久保町4000枚

隣接の

花小金井6000枚 花小金井南町2000枚もOK。

 

マイタウンニュースPetitぷてぃ」のポスティングは、スタッフによる折込みから始まり、丁寧な戸別手配り配布。A4までのサイズは2000枚から一枚6円で引き受けてくれる。ネットの時代であっても紙媒体の訴求力は絶大だ。

 

また彼女が発信するアメブロでは、月初に発行したチラシ配布に掲載されているお客さまを紹介している。

https://ameblo.jp/monkey-rei/entry-12791727506.html

 

今年創業15年を迎え、創刊時から、1度も広告停止をしたことの無い街の宝石屋、宝石のウララ。創業50年の洋菓子店エトアール。西東京市からは、車検・中古車販売会社、(株)オートアベニュー。そして

不動産仲介会社 (株)スプラッシュらの企業から根強い人気がある。

 

ポスティング紙面のサイズはA4だけではなく各種サイズに対応し、しかも「丁寧な配布に自信があります」とのことです。

 

さて、それでは楽しみにお聴きください。

▼FM西東京ラジオライブラリー
https://842fm.com/blog/west-biz/40762/


▼Petitぷてぃ小平編集室のブログ
https://ameblo.jp/monkey-rei/

非破壊検査機器合同会社_小原勝次さん.jpg

非破壊検査機器合同会社 小原勝次さん | 元気がつながる~ウエストビズ

今回は非破壊検査機器合同会社の代表取締役小原勝次(おばらかつじ)さんのご出演です。

近年すさまじく進歩しているドローン。空撮を気軽に楽しめるアイテムとして人気がある。趣味で行う映像制作や旅行中の記念撮影など幅広い用途で活躍している。そのドローンをビジネス分野で提供しているのが、小原さんが経営する非破壊検査機器合同会社。

ドローンのビジネス活用は、多岐にわたっている。ドローンは大きく分類すると2つにわけられるそうだ。一つは一般のドローンともう一つは、マイクロドローンといわれる手のひらサイズにドローン。通常に言われているのは、前者の方とのこと。

「マイクロドローンは特殊な環境に用いられます。こちらは、今後市場が伸びていくものと思われます」と小原さん。小原さんの会社は特にマイクロドローンに営業を進めていく方針。放送当日は、マイクドローンの一つの実物を持ってくるそうです。画像をお見せできないのが残念です。こちらもいわゆるホビー用途、業務用とあります。今回小原さんが持ってきるのはホビー用の物です。


この用途について当日お話ししてくれます。

<農林業>農薬散布、害虫対策
<土木・建設>工事進捗、測量
<点検>橋梁、トンネル、ダム、ソーラーパネル点検、天井・屋根裏空間調査
<警備>施設警備、イベント監視
<計測・観測>環境モニタリング 等々

非破壊検査機器合同会社の取り扱い機器はドローンだけではない。赤外線カメラ、小型打音針、コンクリート診断機、クラック調査機器、地中探査レーダー、小型鉄筋腐食計などを使い、物体を破壊せず、つまり非破壊で検査する機器を取り扱っている。
これらの機器を販売・レンタルを行うとともに取り扱い機器を活用した調査も請け負っている。希望するお客様には機器のデモも引き受けてくれるようだ。

▼FM西東京ラジオライブラリー
https://842fm.com/blog/west-biz/39804/

▼非破壊検査機器合同会社 
https://hihakai-kiki.jp/
 

西東京けやき法律事務所_弁護士中所克博さん.jpg

西東京けやき法律事務所 弁護士中所克博さん | 元気がつながる~ウエストビズ

「元気がつながる~ウエストビズ」2023年2月8日(水)第105回放送

 

今回は西東京けやき法律事務所の弁護士中所克博(なかじょかつひろ)さんのご出演です。


弁護士さんと聞くと、堅苦しい、固いイメージが付き纏う。中所さんは30年以上にわたり弁護士活動を行ってきた。遺言・相続、交通事故など個人の方々の案件だけでなく、様々な企業の顧問や役員、中央官庁などの委員、司法研修所民事弁護教官などを務めてきた方なのだが、ご本人にお会いすると至って庶民的な方と直ぐ分かる。

 

西東京市民でもある中所さんは「住まいのすぐ近くで気軽に相談でき、上質な法的援助を受けられるように」との思いで、6年前に「西東京けやき法律事務所」を開所した。田無駅北口を背にして青梅街道方面に向かう。右手に美容室ripple hairさんが見えたらその2階。西東京郵便局より手前にある。

 

以前はロッキード事件、山一證券事件、和歌山カレー事件などを担当しながら、賠償の基準作りや法律家の卵たちの養成も行ってきたとのこと。また全国に弁護士などの教え子が数百人以上いるそうだ。だが普段はFacebookに不思議な投稿をしたり、化石を掘ったり、地元中学の運動会で自転車整理をしたりと、どこを切っても「ただのオッサン」だとご本人は言っている。こんな親しみのある弁護士が近所におられると市民として安心であり心強いですね。

 

中所さんの日常は、スーツ姿ではなく普段着で仕事をしているようだ。「先生」と呼ぶと嫌がるので「さんづけ」で良いと言う。どうやら最近は大好きだったお酒も控えているとか。どうしたんだろう?

さて、今回はどんなお話を聴かせていただけるのか楽しみですね。

それではお聴きください。

▼FM西東京ラジオライブラリー

https://842fm.com/blog/west-biz/39655/


▼西東京けやき法律事務所
https://nishitokyo-keyaki.jp/
 

おしゃべりクラブひまわり_沖原寧子さん.jpg

おしゃべりクラブひまわり 沖原寧子さん | 元気がつながる~ウエストビズ

「元気がつながる~ウエストビズ」2023年1月18日(水)第104回放送

 

今回はじっちゃんばっちゃんの便利やさん「おしゃべりクラブひまわり」代表の沖原寧子(おきはらやすこ)さんのご出演です。

 

沖原さんは西ビズに参加したばかりですが、初回スピーチでも何とも明るい性格で、人を引き込むオーラというか威光を放っていた。それもそのはず、下記の通りたくさんの肩書の持ち主だ。

*シニア向け便利やさん 「おしゃべりクラブひまわり」代表

*イエステーション東久留米店コンサルタント(宅建士)

*株式会社GOBOU(介護予防体操のごぼう先生)宣伝部

*INNOVEX LLC. プランナー/マネージャー

*一般社団法人日本元気シニア総研・ABS 研究会主任研究員

*レクリエーション介護士2級

 

現在のメインのお仕事は「おしゃべりクラブひまわり」。このメインサービスは介護保険外サービス。一言でいうと、介護認定の有無によらず、老若男女問わず、どなたでもご利用いただける、生活のちょっとしたお困りごとをお手伝いするなんでも屋さんだ。元々は傾聴がメインだったが、おしゃべりしていると色々なことを頼まれるので、今のかたちになったそう。

 

具体的には

1同行・付き添い

・冠婚葬祭や役所に一緒に行ってほしい

・定期的に散歩をする

2介護保険が適用できないことアレコレ

・書類の記入

・ご家族の食事の用意

3お話相手

・対面でゆっくりおしゃべり

・文通・交換日記  

などなど。

朝のゴミ出しや大掃除などの家事援助からスマホの先生もこなす。

 

また「スナックアルゴ」というお店も開いているらしい。なにやらデイサービスの夜の時間をお借りしてスナックというが、他にも色々ありそうなので詳しくは放送で聴いてほしい。

 

さて、それでは楽しみにお聴きください。


▼FM西東京ラジオライブラリー

https://842fm.com/blog/west-biz/39024/


▼おしゃべりクラブ「ひまわり」
https://club-himawari.com/
 

bottom of page